アクセス メール

地域サロン活動等への備品の貸出

地域サロン活動等への備品の貸出について

 社協では介護予防の一環として高齢者の閉じこもりを防止し、心身の健康を維持するために、小地域において楽しい場づくり、行き場づくり(生きる場づくり)、住民どうしのつながりの場として地域サロンの支援を行っています。その中で地域サロンの活動内容の充実や、地域サロン啓発を目的としてサロン活動備品を貸し出しますのでご利用ください。

対象者:地域サロングループ。なお、地域サロングループ以外の団体・個人に貸し出しする場合は、福祉啓発パネルなどを用いた福祉活動の啓発をお願いします。

※貸し出しされている場合もありますので、借用を希望される方はお問い合わせください。

1 回想かるた(数:4)
取り札に、かまど「おくどさん」や洗濯板、湯たんぽ、井戸ポンプなどの懐かしい写真44枚、昭和の日用品や建物の写真から昔を思い出すことによって会話が弾み、話しに花がさきます。 また、認知症予防にもつながります。
2 唱歌カルタ(数:3)
「耳で聞いて、目で探して、手を伸ばして、声に出して歌って」五感を使った機能強化として、脳が活性化されます。 また、みんなで楽しみながら会話することで、認知症予防に効果的です。
3 ととあわせ
江戸前版(数:2)
江戸前寿司に登場する魚介類32種の絵合わせかるたで、2枚の札を合わせて、魚偏の漢字と魚の絵を完成させます。
目と頭を同時に働かせ、脳の活性化につながります。
4 ととあわせ
京都丹後版(数:2)
ととあわせシリーズ第1作目。
本作品の切り絵はシンプルで、魚の姿がよくわかります。
魚偏の漢字も覚えられ、目と頭を同時に働かせ、脳の活性化につながります。
5 ととあわせ
隠岐・出雲・石見版(数:2)
勇壮な断崖絶壁、透き通った遠浅の海など、変化に富んだ海岸線を持つ島根県の魚介類。 目で楽しんで、頭を同時に働かせ、脳の活性化につながります。
6 花おりおりかるた
(数:1)
美しい写真を眺めながら、かるたを楽しめ、さらに花の名前の由来や特徴も知ることができ知識も深められます。 目と頭を同時に働かせ、脳の活性化につながります。
7 思い出かるたⅡ(数:2)
童謡や唱歌などお馴染みの歌が歌詞だけ書かれたカードと絵と歌詞のサビの部分が書かれたカードに分かれています。
通常のカルタのように使うほか、回想法的、絵合わせ的な使用法もでき、歌いながら、頭を同時に働かせ、脳の活性化につながります。
8 思い出かるたⅢ(数:2)
童謡や唱歌などお馴染みの歌が歌詞だけ書かれたカードと絵と歌詞のサビの部分が書かれたカードに分かれています。
通常のカルタのように使うほか、回想法的、絵合わせ的な使用法もでき、歌いながら、頭を同時に働かせ、脳の活性化につながります。
9 昭和スターかるた(数:1)
辛かったことや楽しかったこと・・・人情あふれる昭和の時代を昭和歌謡の45人のスターとともに思い出してください。
当時のことを振り返ったり、曲やスターについて話をすることで、認知症予防につながります。
10 美空ひばりかるた(数:1)
青春時代のひばりさんの思い出をおしゃべりしながら、ヒット曲を口ずさみながら、カルタを楽しめます。
当時のことを振り返ることで、認知症予防につながり、「エピソード記憶」を鍛えられます。
11 四字熟語合わせ(数:2)
2枚のカードを合わせて四字熟語を完成させるゲームで、全部で75組を収録。
脳トレにおすすめですが、札が小さめです。
12 続四字熟語合わせ(数:2)
2枚のカードを合わせて四字熟語を完成させるゲームで、全部で75組を収録。
似たような漢字でできた四字熟語もあり、簡単そうでなかなか奥が深いゲームです。
脳トレにおすすめですが、札が小さめです。
13 十二支ビンゴ(数:2)
十二支が描かれたサイコロとコマを使うビンゴゲームです。
盤面全体の絵との配置に目を配り、サイコロで出た絵柄が、どこにあるか見分け、ふたつのコマのどちらを裏返せば早くビンゴになるかを考えることで、脳の活性化になり、ペアーを組めば会話も弾み、楽しめます。
14 しりとりブロックくずし(数:1)
4人でしりとりをしながら、ブロックを取っていくゲームです。簡単なルールなのに、難しい。 取れるブロック数としりとり言葉を考えながら、ブロックを崩す作戦も考える、頭フル回転のゲームで、認知症予防に効果的です。
15 防災グッズ・カードゲーム
(数:1)
4人以上のチームで行います。
ゲーム終了後に話し合うことで、「防災対策」「災害知識」が自然に身につきます。
避難所の場所や安否確認の方法、ライフラインが途絶した中での生活についてなど、「災害時の備え」や知っておきたい知識を再確認できる効果があります。
16 麻雀セット(数:3)
「飲まない・賭けない・吸わない」健康麻雀です。
麻雀は、頭を使い、指先を使い、脳トレゲームです。
会話をしながら楽しみながらすることで、脳の活性化につながり、友達の輪が拡がります。
17 カロム(数:2)
カロムは、エジプトあるいはインドで発祥し、ビリヤードの原型となったゲームです。
指一本で年齢、体力に関係なく誰にでもできるバリアフリーゲームです。
ゲームを楽しみながら、会話が弾んだり、手の運動をすることで、身体的機能の維持にもつながります。
18 マンカラパーティー
(数:4)
アフリカや中近東、東南アジアにかけて古くから遊ばれている伝統的なゲームです。
ルールが単純で簡単なため、初めての方でもしっかりと頭で考えることができるので、脳の活性化につながり、認知症予防に効果的です。
19 輪投げ(数:3)
輪投げの歴史は紀元前200年頃と古く、実は公式ルールまであります。
会話を楽しみながら、運動機能を維持し、介護予防認知症予防に効果があります。
20 わなげ9&Q(数:2)
つなぎ合わせしだいでいろいろな形で楽しめる創作輪投げです。
会話を楽しみながら、運動機能を維持し、介護予防認知症予防に効果があります。
21 フックボールボードセット
(数:2)
マジックテープ式の大きな的あてゲームで、屋内で誰でも楽しめます。
立って投げてもよし、椅子に座って投げてもよし、運動機能の維持と同時に頭も働かせるので、脳の活性化につながります。
22 トリコロキューブ(数:1)
3チームで行うゲームです。
得点はゲット(自力点)だけでなく、他チームからもらえるギフトもあり、最後までハラハラ・ドキドキします。
キューブは両手に持ち握る動作を繰り返すことで、適度な運動にもなり、介護予防に効果的です。
23 新十扇・雅(数:2)
伝統的な「投扇興」の現代版で、扇を的に当てて、得点を競うゲームです。
座って投げられ、同時に頭を働かせることで、脳の活性化につながります。
24 競馬でGO!(数:1)
左右の紐を交互に引っ張り馬を進める、競馬ゲームです。
人びととのふれあいと絆を強め、心を健康にし、体も使ってできるレクリエーションゲームとして、認知症予防介護予防に効果的です。
25 大型バランスゲーム
(数:2)
ジェンガの大型版でブロックを崩さないように抜いて上に積み上げていくゲームです。
立ったり座ったり、運動機能の維持と同時に頭も働かせるので、脳の活性化につながります。
26 低床型玉入れセット
(数:1)
座位の方も一緒に楽しむことができる、低床タイプの玉入れです。
立って投げてもよし、椅子に座って投げてもよし、運動機能の維持につながり介護予防に効果的です。
27 シャッフル&ゴルフセット
(数:1)
32面体のボールが意外な方向へ転がり楽しさ倍増。
立って打ったり、座って打つこともでき、運動機能の維持につながり介護予防に効果的です。
28 ニューカラーボーリング
ゲーム(数:2)
大好評のボーリングゲームのピンがカラーになりました。色ごとに点数を変えるなど、変化のあるゲームも楽しめます。
立って投げたり、座って投げることもでき、運動機能の維持につながり、介護予防に効果的です。
29 超飛びジャンボ
黒ひげ危機一髪(数:4)
誰でもご存じのハラハラ、ドキドキのゲームです。
普通の黒ひげより全体的に大きいので、高齢者の方にも剣が差しやすいです。
どこに差そうかと頭を働かせることで、脳の活性化につながります。
30 脳トレボードゲーム
木へん(数:4)
遊びながら楽しく学べるボードゲームです。
完成させようとすることで、「集中力」が上昇します。
正しい場所に駒を置こうと考えることで「思考力」が向上します。また、駒を繰り返し置く作業を通じて、「指先訓練」につながります。
31 脳トレボードゲーム
さかなへん(数:4)
遊びながら楽しく学べるボードゲームです。 完成させようとすることで、「集中力」が上昇します。 正しい場所に駒を置こうと考えることで「思考力」が向上します。また、駒を繰り返し置く作業を通じて、「指先訓練」につながります。
32 脳トレボードゲーム
ご当地クイズ(数:4)
遊びながら楽しく学べるボードゲームです。
完成させようとすることで、「集中力」が上昇します。
正しい場所に駒を置こうと考えることで「思考力」が向上します。また、駒を繰り返し置く作業を通じて、「指先訓練」につながります。
33 スプーンリレー
(数:5)
ボールをバトン代わりにリレーを行います。
楽しく体を動かせるよう工夫をして、ルールを決めてください。
立ったまま、座っても、歩いてもリレーができ、運動機能の維持につながり、介護予防に効果的です。
34 ボッチャ&ターゲットマット
(数:1)
ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
どれだけ多くのボールをジャックボール(目標球)に近づけられるかを競い、運動機能維持につながります。
35 ドレミパイプ(数:3)
それぞれの長さによって正確に調律されており、手に持って叩くだけで音が出せるポリエチレン製の非常に軽量で楽しい楽器です。
歌いながらリズムもとり、体も動かしてできる音楽療法として認知症予防介護予防に効果的です。
36 ミュージックベル(数:1)
片手で振るだけで音を鳴らすことができ、譜面を読むことができない方でも簡単に演奏できる楽器です。
人とのコミュニケーション作りにも役立ち、演奏を通して心身を癒し、その喜びと楽しみを共有する効果があります。
37 木琴(数:1)
木琴の音色を聴くだけで、落ち着いたりリラックスできます。
また、楽器を演奏することで脳の血流が増し脳の活性化にもつながります。
38 リズム楽器セット(数:1)
振って、叩いて、リズムにのって♪12種類の楽器でたのしめます。
人とのコミュニケーション作りにも役立ち、演奏を通して心身を癒し、みんなでひとつのものを作りあげる喜びと楽しみの効果があります。
39 足踏みマット(数:4)
たかが足裏、されど足裏!
足裏をあなどるべからず・・・
足は第2の心臓として全身に血液を送り返している重要な部位です。
足裏のツボを刺激することで、血流の活性化を促し、血流循環を高め、健康維持につながります。
40 パスタマシン(数:2)
うどんやパスタを粉から手作りしてみませんか?
手で粉を丸めたり、足で踏むことで腰の強い美味しい麺ができ、コミュニケーション作りに最適です。
※機械本体のみの貸出です。
41 コーヒーマシン(数:2)
今、テレビで話題のコーヒー・紅茶・宇治抹茶などが飲めるコーヒーマシンでいつもと違うコーヒーは如何ですか!? コミュニケーション作りに最適です。
※機械本体のみの貸出です。
コーヒー等は実費負担でお願いします。
ページトップへ